新宿校建築きめ細やかな受験対応で合格をサポート ゼロからのスタートでも大丈夫

  • 専科 [高2・3・卒生]

設置クラス

芸大美大
土曜・日曜専科
[土]15:00~19:30
[日]9:30~18:00
東京芸大を中心とした美術系大学の建築科志望の方を対象としたコースです。
[対象志望校] 東京芸術大学建築科を中心とする、武蔵野美術大学建築学科、多摩美術大学環境デザイン学科、東京造形大学デザイン学科、日本大学芸術学部デザイン学科、などの入試に実技が課される美術系大学
芸大美大
日曜専科
[日]9:30~18:00
デッサン強化
土曜専科
[土]15:00~19:30 美大系、工学部系問わず、個人指導によりデッサン力を中心に強化を図るコースです。
[対象志望校]東京芸術大学建築科、武蔵野美術大学建築学科、多摩美術大学環境デザイン学科、東京造形大学デザイン学科など美術大学はもとより、京都工芸繊維大学、早稲田大学など入試でデッサンが課されるさまざまな建築系の大学
工学系
土曜専科
[土]15:00~18:00 実技が入試で課される工学部系建築科志望の方を対象としたコースです。
[対象志望校]早稲田大学建築学科、横浜国立大学建築学科(総合型選抜)、東京工業大学(総合型選抜)、宇都宮大学(総合型選抜)、名古屋市立大学などの入試で実技が課される工学部系大学

建築専攻

  • 建築専攻
  • 建築専攻

きめ細やかな受験対応で合格をサポート。
ゼロからのスタートでも大丈夫。

学習のポイント

一人ひとりを大切にした実技指導

一人ひとりの個性を大切にした個別指導で実技力向上を図るとともに、他の塾生の作品や参考作品との比較を通し、自分の作品を客観的に捉える視点をつくり、単に表面的な受験テクニックにとらわれない、確実に合格する力、建築を学んでいくために必要な力を養成します。

空間意識と造形感覚の育成

基本的なデッサンや立体構成はもちろんのこと、空間模写演習、形態探求演習などのさまざまな演習課題を通して、将来建築を学んでいくために大切になる「空間の意識」や「造形感覚」を磨いていきます。これらを学ぶことにより、受験で求められる根本を理解し、確実な合格へと導きます。

確実に合格をめざすカリキュラム

志望校により課される実技内容はさまざまですが、個人の志望に合わせたカリキュラムを考えていきますので、受験に最適な実技コースを選択することができます。実技が初めての生徒でも、十分合格レベルに達することのできるカリキュラムですので、実技レベルを気にせず入塾が可能です。

校外授業や、名古屋校との連携による多角的な指導

建築見学会、屋外スケッチなどの校外授業で、実際の建築物や空間に接することにより、空間の感覚、建築の知識を広げ、しっかりした目標を持って受験に臨むよう指導します。また名古屋校との連携により作品や資料の共有を行い、様々な作品に接することで、幅広い視野を育てます。

カリキュラム

カリキュラム

美大学科

閉じる

建築の生徒作品

生徒作品一覧

東京芸術大学建築科合格者インタビュー

中嶋 諒 さん

中嶋 諒 さん

現役合格

東京・青稜高校

  • Q芸大を目指したきっかけは?
  • 芸大のカリキュラムなら、楽しみながら建築について学ぶことができると思ったこと
  • Q河合塾に来て良かったことは?
  • 授業中はあまり喋らずに集中して制作する空気感だったので、毎回の課題に真剣に取り組めたこと
  • Q受験で大変だったこと、難しかったことは?
  • 受験対策で忙しい中で、自分のやりたいことをする時間を確保すること
  • Q河合塾の印象は?
  • 河合塾はコンクリート造なので、コンクリートの印象が強い。あと、基礎科にいた時に夕方になると外から匂ってきたエビチリの香りが未だに印象的
  • Q楽しかった思い出などありますか?
  • 作品を作っている最中は夢中になれて楽しかった
  • Q受験のモチベーションの保ち方、秘訣などあれば?
  • 毎日その日の目標を決めて、それを達成できるように過ごす
  • Q今、興味のあることは?
  • 人の形、行動などなど人に関すること
  • Q後輩受験生にメッセージを
  • あまり悲観的にならずに、愉快に過ごすと良いと思います

電話でのお問い合わせ フリーダイヤル 0120-327-414 受付時間 10:00~18:00

電話でのお問い合わせ
(受付時間10:00~18:00)