新宿校デザイン・工芸2022年度 東京芸大デザイン5名 工芸2名合格
     多摩美大128名合格 武蔵野美大106名合格

  • 本科[高卒生] 芸大
  • 本科[高卒生] 私大
  • 専科[高2・3生]

設置クラス

授業日 [月~土]9:30~16:30

芸大デザインコース

  • 芸大デザインコース
  • 芸大デザインコース

主要対策学科:東京芸術大学 デザイン科

デッサン・色彩構成・立体構成の各課題や、レクチャー・体験授業を通して東京芸大デザイン科が求める「つくる力」を身につけます。モチーフやテーマのとらえ方、発想の幅のひろげ方、独自性と共感性のある伝え方、説得力のある造り方など。講師が多数実演し、「つくる力」のリアリティを示します。入試の答え方は1つではありません。あなたの答え方を見つけていきましょう。受験に向けて面談を重ねながら、私立大学との併願受験にも対応します。

年間カリキュラム

工芸コース

  • 工芸コース
  • 工芸コース

主要対策学科:東京芸術大学 工芸科、公立・私立大学 工芸科

工芸とは木、土、金属、石、ガラス、繊維、火、水などの自然の恵みを用いて新たな価値を見出す分野です。素材の特性を理解し、先人たちが磨いてきた技法から多くを学び、独自の境地を切り開いて行く、とても人間味のある可能性に溢れた世界です。このコースでは、ものづくりの基礎となる「観察力」「表現力」「構成力」などの要素をレクチャーや実技体験を通して養うことで個々の能力を最大限に引き出します。日々の積み重ねから自分を知り、経験を自信に変えて志望大学合格を目指します。

年間カリキュラム

美大学科

閉じる

設置クラス

授業日 [月~土]9:30~16:30

私大VDコース[平面系]

  • 私大VDコース[平面系]
  • 私大VDコース[平面系]

主要対策学科: 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン、基礎デザイン、デザイン情報、多摩美術大学グラフィックデザイン、情報デザイン、統合デザイン

武蔵野美大、多摩美大の平面、視覚系学科を目指す方を対象としたコースです。「観察力」「発想力」「表現力」を伸ばすための幅広い授業を展開します。デッサンでは、基礎形態のとらえ方から複雑な形態の理解へと発展させ、色彩構成では、色彩の調和、形の改良と発展、構図のバリエーションを軸とした「講義」と「実践」を交えたカリキュラムで合格を目指します。

年間カリキュラム

私大ID・SDコース[立体・空間系]

  • 私大ID・SDコース[立体・空間系]
  • 私大ID・SDコース[立体・空間系]

主要対策学科: 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン、空間演出デザイン、多摩美術大学 生産デザイン(プロダクト、テキスタイル)、環境デザイン、演劇舞踊デザイン(劇場美術デザイン)、工芸 など

武蔵野美大、多摩美大の立体・空間系学科の入試対策を中心に、その多様な出題に対応し得る「観察力」「発想力」「表現力」を、確かな実績に裏付けられた独自のカリキュラムを通して段階的に養います。デッサンでは、モノの構造を観察と理論の二極面から学び、個性を活かしながら幅広い表現へと展開していきます。色彩構成では、個々の持つ色彩感覚や発想における感性を引き出しながら、理論と技法の習得及び日々の経験の積み重ねから受験に対応する表現へと展開していきます。

年間カリキュラム

美大学科

閉じる

設置クラス

平日6日専科 [月~土]17:30~20:30
平日3日専科 [月~水]17:30~20:30 平日3日専科、土曜専科は、部活やその他の理由で、平日6日専科に通えない方のためのコースです。
学期の途中で平日6日専科に変更することができます。
土曜専科 [土]13:30~20:30

カリキュラム

芸大デザインコース

年間カリキュラム

工芸コース

年間カリキュラム

私大VDコース[平面系]

年間カリキュラム

私大ID・SDコース[立体・空間系]

年間カリキュラム

美大学科

閉じる

デザイン・工芸の生徒作品

生徒作品一覧

合格者の声

新名 星花 さん

新名 星花 さん

現役合格

東京芸術大学
デザイン科

東京・都立総合芸術高校

河合塾は人数が少ないんですが、その分先生方が一人ひとりの今まで描いた絵の傾向や、今までしてきた指導を覚えていて下さってコミュニケーションが取りやすくその時その時の課題への質問だけでなく、しがちな良くないクセについての考え方を教えてもらうことができて直前まで諦めず入試に向かって行けました。
私のように質問することにハードルがある人にとってもおすすめです。

高瀬 律 さん

高瀬 律 さん

現役合格

東京芸術大学
デザイン科

東京・都立小川高校

他塾から土曜専科として3年生の始めから河合塾にお世話になって周りの生徒の課題への熱意にいつも感化されていました。また、先生の指導も手厚く2次課題の実力がどんどん伸びていきました。1年間関わってくれたみなさんありがとうございました。

西本 藍子 さん

西本 藍子 さん

東京芸術大学
デザイン科

武蔵野美術大学
工芸工業デザイン学科

東京・東京立正高校

私は高2の秋から河合に入塾し、3年間お世話になりました。少人数だからこそ先生と生徒の距離が近く、1人1人に合わせた指導をして下さり、自分の強みと弱みを理解して、着実に上達していくことができました。
私は河合でなければここまでデザインに対して本気になって受験に挑むことができませんでした。今までありがとうございました。

松山 実邑 さん

松山 実邑 さん

東京芸術大学
デザイン科

東京・富士見丘高校

自分自身、他大学、大学院を経て美大を目指したので不安や心配しかありませんでした。その心配は全くする必要もなく道具の選び方やモノの見方をひとつずつ教えて頂き美術のこと以外にも沢山の事を学ばせて頂きました。
体調も不調で、3年間のうち最後の1年はほぼ出席できておりませんが今まで伝え下さったコトのお陰で合格する事ができました。本当にありがとうございました。

溝口 るな さん

溝口 るな さん

現役合格

東京芸術大学
工芸科

東京・都立工芸高校

河合塾に入塾して良かった事は、塾風が自分に合っていて、先生方もとても優しく、かなり受験勉強がしやすかった事です。思うに個性をよく見てくれて、指導もそのつど丁寧にわかりやすく教えていただき親身になって合格に導いてくれました。
夏の体験授業ではじめて河合を訪れて、この塾で頑張ろうと決めて入塾して本当によかったです。一年間ありがとうございました。

富川 亮太 さん

富川 亮太 さん

現役合格

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科・
情報デザイン学科・
統合デザイン学科

武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科

東京・國學院久我山高校

私は高校2年の夏期講習から河合にきました。入った当初は全く上手くできていなかったし、大学に受かったときも上手くできているとはあまり思っていなかったです。でも、過去の作品を見返してみると、ちゃんと上手くなっているのがわかると思います。自分が何をできて、できていないのか、考えながら課題をこなせば、変わっていくと思います。自信を持って、ダメだと思っても、なんとかなる!

森岡 千夏 さん

森岡 千夏 さん

現役合格

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科・
情報デザイン学科・
統合デザイン学科

武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科
デザイン情報学科・
基礎デザイン学科

東京・都立小松川高校

私は高2の夏ごろから私大VDコースでお世話になりました。レベルの高い作品に囲まれ、本当に自分が合格できるのか不安でいっぱいでした。本番が近づくにつれ実技が伸び悩んで描きたくないと思ったときも、優しい先生と友人がいたから最後まで頑張ることができました!温かい環境に恵まれ、合格することができ本当に嬉しいです。学科との両立は本当に大事だと感じました。新しい環境でも頑張ります!

綱川 怜佳 さん

綱川 怜佳 さん

現役合格

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科・
統合デザイン学科

武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科

東京・都立新宿山吹高校

私は全くの初心者から高3の4月に入塾して現役で合格することができました!特に伸びたと思うのは冬期講習と直前講習です。基礎を一から洗い直すことでデッサンも色彩も「描くこと」を理論的に理解し楽しくなっていきました。仲間と切磋琢磨し多くの学びを得られたと思います。河合で良かったです!寂しいです!大学でもここで学んだことを活かし頑張ります!

北村 桃子 さん

北村 桃子 さん

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科・
情報デザイン学科

武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科・
デザイン情報学科・
基礎デザイン学科

神奈川・捜真女学校高等学部

私は現役の時はムサタマどちらも補欠にも引っかからなかったのですが、自分のどういう点が技術的に悪いかさえよく分からない状態でした。春から河合の本科に入って、それまで知らなかった構成や色の組み合わせなどたくさんのことを教えてもらい、ここまで来れたと思います!また、友達ができるので励ましあって腐らず頑張れると思います!ありがとう河合~~!

檀上 恋 さん

檀上 恋 さん

現役合格

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科
学校推薦型選抜

東京・都立総合芸術高校

僕は多摩グラを第一志望に対策していたのですが、色彩・デッサン共に勉強になったことばかりで、河合塾の先生方には感謝しかありません。特に色彩課題で苦手だった色使いについてのアドバイスや、工夫したほうがいいことについて教えてもらい、色使いに自信が持てたことがよかったです。現役で合格できたこと、第一志望に合格できたこと、とても嬉しいです。本当にありがとうございました!

小金丸 愛 さん

小金丸 愛 さん

現役合格

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科

武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科・
基礎デザイン学科

茨城・県立古河中等教育学校

私は高校2年生の時から通い始めました。遠方に住んでいるため週に1日しか受講できず、経験不足ではないかと不安でしたが、先生方の手厚いサポートのおかげで集中して勉学に励むことができました。また、高校3年生では通信講座も受講して、1枚1枚しっかりと描くことができたので、成長を実感することができました。美術研究所の多くのサポートにより、集中して取り組むことができたからこそ、受験で成功できたのだと思います。

田中 美月姫 さん

田中 美月姫 さん

現役合格

多摩美術大学
グラフィックデザイン学科・
情報デザイン学科

武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科・
デザイン情報学科・
基礎デザイン学科

東京・都立片倉高校

夏期講習から参加し、当時ほかの予備校の生徒だった私は、アドバイスの的確さとまわりのレベルの高さに刺激を受け、河合塾に入ることを決めました。入学した9月から本番と同じ時間で練習していたおかげで、タマグラのデッサンでは前半の2時間半でほぼ終わらせることができました。時間配分が重要なデザイン入試なので、ご検討の方は是非教室に時計がたくさん置いてある河合塾に来てみて下さい。

渡辺 理子 さん

渡辺 理子 さん

武蔵野美術大学
空間演出デザイン学科
総合型選抜

東京・都立杉並総合高校

基礎科、専科、本科と3年近く本当にお世話になりました。SD・IDコースは先生方と生徒との距離をとても近く感じることができ、一人一人にあった課題を作っていただけたり、講評もとても丁寧で、どこの塾より親身になって教えていただけると思います。浪人した私は分野やコースを超えて沢山の先生方に支えられ、自分自身も飛躍できた1年でした。鉛筆の削り方も何もかも分からない私を合格まで導いて下さり本当にありがとうございました。河合塾を選んで本当に、本っ当に良かったです。だいすき!!!!!!!!

塩野 理沙子 さん

塩野 理沙子 さん

現役合格

多摩美術大学
生産デザイン学科
プロダクトデザイン専攻・
統合デザイン学科

武蔵野美術大学
工芸工業デザイン学科

東京・吉祥女子高校

私は河合塾に2学期からお世話になりました。それから初めてプロダクトの平面など描いたので短い間の対策でしたが、人数が少ないのもあり親身になって教えてくださって、合格レベルまで成長することができました。みんなも優しくて話してて楽しい人が多くて、苦痛にならずに通えました。私的にはガツガツしてなくておだやかなので他のどこより好きでした。先生方ありがとうございました。大学でもがんばります。

長谷川 愛海 さん

長谷川 愛海 さん

現役合格

武蔵野美術大学
空間演出デザイン学科

東京・都立石神井高校

私は河合塾に高3のはじめに入塾しました。デッサンも色彩も初めての経験で他の子達よりも遅いスタートでしたが先生たちの丁寧な指導で直ぐに成長したと実感しました。河合塾で出会った友達とも切磋琢磨して成長することが出来て、塾に来ることがとても楽しかったです。途中で悩むこともありましたが優しく、厳しい先生方の指導がとても力になりました。短い期間でしたがとても良い時間だったと思えました。河合塾で良かったです。

石川 琴葉 さん

石川 琴葉 さん

現役合格

多摩美術大学
生産デザイン学科
プロダクトデザイン専攻
学校推薦型選抜

東京・拓殖大学第一高校

高校3年生から通い始めましたが学年問わずみんなが仲良い河合塾で頑張れてよかったです。励ましあったり高め合える仲間に出会えたこと、親身になって教えてくれた先生方に心から感謝しています。今努力していることは必ず意味があると思います。最後まで自分の可能性を信じて頑張ってください!!応援しています!

電話でのお問い合わせ フリーダイヤル 0120-327-414 受付時間 10:00~18:00

電話でのお問い合わせ
(受付時間10:00~18:00)