授業日 | [月~土]9:30~16:30 |
---|
授業日 | [月~土]9:30~16:30 |
---|
主要対策学科: 武蔵野美術大学 工芸工業デザイン、空間演出デザイン
多摩美術大学 生産デザイン(プロダクト、テキスタイル)、建築・環境デザイン、演劇舞踊デザイン(劇場美術デザイン)、工芸 など
武蔵野美大、多摩美大の立体・空間系学科の入試対策を中心に、その多様な出題に対応し得る「観察力」「発想力」「表現力」を、確かな実績に裏付けられた独自のカリキュラムを通して段階的に養います。デッサンでは、モノの構造を観察と理論の二極面から学び、個性を活かしながら幅広い表現へと展開していきます。色彩構成では、個々の持つ色彩感覚や発想における感性を引き出しながら、理論と技法の習得及び日々の経験の積み重ねから受験に対応する表現へと展開していきます。
武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科
東京・都立狛江高校
高3から1浪まで2年間お世話になりました。最初の方は自分が下手くそだから、講評でみんなに見られることを恥ずかしく思っていました。ですが成長するにつれて絵を描くことがどんどん楽しくなりました。それは先生達がちゃんと私のことを見てくれて、私の中の面白いと思うことや楽しいことを認めて一緒に面白がってくれたからだと思います。河合塾に行ってよかった!
武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科
東京・大妻中野高校
基礎科と専科合わせて1年半お世話になりました。先生がとても熱心に教えてくださって、自分の中でも大きく成長できたと感じられる時間でした。友達と授業が終わっても作品について話したり、粘土の練習に取り組んだりしたのがとても楽しい思い出です。塾生の仲間たちに恵まれ、頼りになる先生にも恵まれ、素晴らしい環境で勉強できたと思います! 河合塾に未練たらたらですが大学でも頑張ります!
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科,
情報デザイン学科
武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科
神奈川・県立相模原弥栄高校
高3の夏期講習から半年ほど通いました。個人や学校だけでは克服できない部分を補うために入塾しました。たくさんの作品と比較することで、自分の作品の足りない部分や新しい技法など色々なものを吸収することができました。先生方も優しく、塾生のお友達もできました。自身のなかった私に、いっぱい温かい言葉をかけてくれました。とても勉強しやすい環境だったと思います。短い間でしたが、ありがとうございました!!
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科,
統合デザイン学科,
情報デザイン学科
武蔵野美術大学
デザイン情報学科
東京・都立国際高校
私が河合塾に入ったのは中学1年生からで、高校3年生までたくさんお世話になりました!先生方がみんな優しくてユーモアたっぷりに接してくれたおかげで、毎日楽しく授業を受けることができました。友達も沢山できて、一緒に絵の研究をしたり、励まし合ったりできてとてもHAPPYHAPPYです!! こんなに楽しくて色々たくさん学ぶことができるのは河合塾だけだと思います!! 河合塾大好き!!
金沢美術工芸大学
工芸科
学校推薦型選抜
現役合格
東京・都立工芸高校
高3の春から河合塾に通っていました。当初から工芸科を受験しようとは決めていたものの、特に対策などはしておらず…そんな中で河合塾の先生方には大変お世話になりました。ひとつひとつ、どうしてそうなるのかも含めて丁寧に指導して頂けたことで次に生かすこともでき、上達に繋がったのかなと思います。入試直前には個別対策をしていただき、おかげさまで無事合格することができました。本当に有難うございました。
多摩美術大学
生産デザイン〈プロダクト〉
東京・都立小金井北高校
高校卒業後から、デザイン・工芸科の本科でI年間お世話になりました。車と機械が大好きで、カーデザイナーになるために美大を目指す私に対して、好きなものを生かしていく方針の指導は、受験のためだけでなく、大学に入った後にしたいことを深く考えるきっかけになりました。浪人の経験は、受験だけでなく、一生ものの経験になったように感じます。本当にありがとうございました!
多摩美術大学
生産デザイン〈プロダクト〉
神奈川・県立鎌倉高校
高2の春から基礎科、デザイン・工芸科と2年間お世話になりました。デザイン・工芸専科のIDSDコースは少人数だけど、その分先生との距離も近く、的確なアドバイスのおかげで課題への答え方や絵の魅せ方を学んだり、自分の強みを伸ばすことができたと思います。初めは美大受験の右も左も分からなかった私に、現役合格できるほどの実力をつけてくださった河合塾の先生方には感謝してもしきれないです!!
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科,
情報デザイン学科,
統合デザイン学科
武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科,
デザイン情報学科
女子美術大学
アート・デザイン表現学科
メディア表現領域
神奈川・県立相模原弥栄高校
私は美術系の高校に通っていて学校の美大対策を受けていましたが、より自分の実力を知りたかったため11月から河合塾に通い始めました。少数の学校よりも、沢山の生徒と比べられながら学んだ塾生活は凄く充実したもので、何よりも沢山の作品を見ることが楽しかったです。評価によって気分が落ち込む時もありましたが、切り替えを大切にして出来なかったことを一つ一つ出来るように必ずメモ帳に書いていました。
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科
学校推薦型選抜
N高校
私は中学3年生から約4年間ここに通っていましたが、それを振り返って思うことは、講師の方々が思っていたよりずっと優しかったということです。そのおかげで委縮することなく素直にアドバイスを受け止め、成長することができたのだと思います。そして、ただアドバイスを鵜吞みにするだけでなく、自分の思いつきを実行してみたり、好きな方向に課題を捻じ曲げるといった自分勝手さで見えてくるものもあると思います。
武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科,
デザイン情報学科,
基礎デザイン学科
多摩美術大学
情報デザイン学科,
統合デザイン学科
東京・都立石神井高校
3年の4月から土曜コースでお世話になりました。夏期講習で友達ができて、より塾が楽しくなりました。いろんな人に「作品の写真撮っていいですか?」って聞いてたくさん友達つくりましょう! 先生たちもみんな話しやすくて優しくて本当に大好きです! 河合塾で出来た友達もみんな大好きです! 今までお世話になりました。
武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科,
基礎デザイン学科,
デザイン情報学科
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科
東京造形大学
グラフィックデザイン学科,
メディアデザイン学科
東京・都立石神井高校
私は1年間河合塾でお世話になりました。9月まで部活をしていて実技が伸びなくて悩んだときもあったけど、最後まで指導して下さり合格することができました! 先生も友達もみんな優しくて、たくさんアドバイスし合って超楽しかったです! 切磋琢磨しながら成長できる河合塾が大好きです!やめたくない!! 友達も先生も本当に大好き!! 河合塾愛してる!!
武蔵野美術大学
視覚伝達デザイン学科,
基礎デザイン学科,
工芸工業デザイン学科
多摩美術大学
統合デザイン学科
東京・都立総合芸術高校
高校受験から大学受験も河合塾美術研究所にお世話になりました。私がアドバイスしたいのは、これから始める人というより、すでになんとなく描き慣れている人達です。それまで通りのペースで練習していると、必ず『伸び悩み』が発生します。我々が遅いというより、周りが思いの外ものすごいスピードで成長するからです。でも、自分の良い点と悪い点を冷静に分析し、毎回の授業を大切にすれば、必ず大きな成長に繋がります。
武蔵野美術大学
空間演出デザイン学科
東京都・都立工芸高校
河合塾には高校3年生の11月から通い始めました。デッサンも平面構成も何をどう書けばいいのか分からず、合格なんて夢のまた夢でした。そんな時先生は、どんな事を意識し、それをどうやって絵で表すのか、感覚的ではなく、きちんと言葉にして教えてくださり、私自身少しずつ上達していくのを感じました。4ヶ月という短い期間で励まし続け、合格まで持って来てくださった先生方には本当に大大大感謝です!
武蔵野美術大学
工芸工業デザイン学科
東京・杉並学院高校
高校2年生の冬から入塾し、約1年お世話になりました。鉛筆の削り方や色分けのやり方などの基礎から教わり、現役で武蔵野美術大学に合格することができました。先生方も優しく、丁寧に指導してくださるので、最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。
多摩美術大学
建築・環境デザイン学科
東京・立正大学付属立正高校
塾の先生方はとても優しくて、基礎科に高校2年生の秋くらいに入って何もわからなかった時もすごく丁寧に教えてくださったり、3年生の夏から専攻ごとにわかれてからも何回も同じ間違いをしても何度も何度も教えてくださったり、沢山アドバイスをしてくださったおかげで合格できたと思います。塾も和やかな雰囲気だったので、受験期で一度もつらいと思ったことはなかったです。
武蔵野美術大学
空間演出デザイン学科
総合型選抜
東京・吉祥女子高校
入塾先をなかなか決められず、様々な美術予備校に体験や面談に行きましたが、河合塾美術研究所にして本当に良かったです! 先生方の分かりやすく、丁寧で優しい指導のおかげで、自分のやりたいことを実践しやすい環境でのびのびと制作することができました。志望学部別の対策で自分の得意不得意も分析できて、進路決定が迷いなくできたと思います。本当にありがとうございました! また通いたいです。