名古屋校講習のお申し込み方法
受講までの流れ

「2023年 冬期講習申込要項」をご覧になりながら手続きいただくとスムーズに行えます。
「2023年 冬期講習申込要項」は下記よりダウンロードできます。
2023年4月1日現在で35歳以上の方は受講できません。
社会人の方で芸大・美大を志望されている方は、事前に講師との面接が必要になります。
【講習をお申し込みのご本人・保護者等の皆様】
2022年4月1日の民法改正で成年年齢が引き下げとなりましたが、弊塾((株)河合塾進学研究社含む)では満18歳以上の方の入会のお申し込みに際して、受講料等をご負担いただく保護者等の方のご同意をいただきます。
申込期限:各講座の受講開始日の4日前まで
受講までの流れは次のとおりです。
STEP1:申込マイページにログインする
【申込マイページ】のご利用には、生徒ご本人のログインIDの登録が必要です。ログインIDはWebサイトの「お客様情報登録」から登録してください。
- ※ログインIDをお持ちでない方は、事前にログインIDを登録いただくと、お手続きがスムーズに行えます。
- ※過去に美術研究所・高校グリーンコース・大学受験科・講習・模試のインターネット申込をされたことのある方は、お持ちのログインIDでお申し込みいただけます。
- ※2023年4月1日現在で35歳以上の方は受講できません。社会人の方で芸大・美大を志望されている方は、事前に講師との面接が必要になります。
- ※ログインIDを登録される際には、Web画面に表示される「個人情報保護に関する事項」をよく読み、同意のうえでお申し込みください。
- ※中学生の場合は保護者等の方の「氏名」・「個人情報の保護に関する同意」が必要です。
STEP2:講座を選択する
案内書から希望されるコースをお選びください。
STEP3:講習申込をする
申込期間
10/18(水)12:00〜 受付開始
申込期限:各講座の受講開始日の4日前まで
以下のいずれかの方法で申込期間中(各講座の受講開始日の4日前まで)にお申し込みください。
- ※申込期間中に先着順でお申し込みになれます。なお、定員に達した講座は受付を締め切りますのでお早めにお申し込みください。
- ※お申し込みには保護者等の方のメールアドレスの登録と保護者等の方の同意が必要です。
インターネット申込
Webサイト「申込マイページ」にログイン後、「入塾(講座・コース)・講習・寮を申し込む」からご希望の講座をお申し込みください。
操作方法などのお問い合わせ
インターネットの操作方法は、Webサイトの「申込ご利用ガイド」をご確認ください。
なお、ご不明な点は、カスタマーセンターにお電話にてお問い合わせください。
カスタマーセンター
0120-198-790
※おかけ間違いにご注意ください。
受付時間:12:00~19:30
日曜・祝日および12/31(日)〜1/3(水)は受付を行いません。
- ・IP電話からなど、一部ご利用になれない場合があります。
- ・受付開始直後および終了間際の時間帯は、お問い合わせが集中し、つながりにくいことがあります。ご了承ください。
- ・カスタマーセンターでは、正確な応対と、対応品質向上のため、通話内容を録音させていただいております。
窓口申込
美術研究所(名古屋)の窓口でお客様ご自身の操作でインターネット申込をしていただきます。受講に関するご相談は美術研究所(名古屋)でのみ承ります。
美術研究所(名古屋)
0120-591-109
受付時間:10:00~18:00
※10/18(水)は、12:00から受付を行います。なお、校舎窓口では受講料をお支払いになれません。
お申し込み受付完了後「申込受付完了のお知らせ」をメールにてご案内します。
STEP4:受講料の支払いをする
お申込内容をご確認のうえ、ご指定の決済手段で受講料をお支払いください。
クレジットカード/コンビニエンスストア/Pay-easy(ペイジー)
- ・初回お支払い後に追加・変更申込を2回以上される場合は、先の申込分のお支払いを済ませてからお申し込みください。
- ・2023年度美術研究所塾生の方は、「2023年度美術研究所塾生のお支払い上の注意」をご確認のうえ、受講料をお支払いください。
- ・操作画面の案内をご確認のうえ、お手続きをお願いいたします。
- ・振込用紙の送付はございません。
- ・各決済手段の注意事項は、以下をご覧ください。
各決済手段の注意事項
●クレジットカード
- ・ご利用可能なカードの種類はVisa、Mastercard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club International、Discoverです。
- ・ご利用代金明細書には、「学校法人河合塾」または「ガッコウホウジンカワイジュク」と表示されます。
●コンビニエンスストア
- ・お支払い可能なコンビニエンスストアは、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキです。
- ・お支払い合計金額が30万円以上の場合は、コンビニエンスストアでのお支払いはご利用になれません。
- ・お支払い手続きの方法は、各コンビニエンスストアで異なります。
●Pay-easy(ペイジー)
- ・Pay-easy(ベイジー)マークのあるATM/インターネットバンキングでのお支払いが可能です。
- ・ATMでは、10万円を超える現金でのお振り込みができませんのでご注意ください。
- ・ATM画面やインターネットバンキング画面には払込先名として「学校法人河合塾」が表示されます。
- ・ATMによる現金での払い込みや、休日・夜間などご利用時間帯によっては手数料がかかる場合があります。詳細はご利用になる金融機関にお問い合わせください。
STEP5:手続完了
入金確認後、「申込手続完了のお知らせ」をメールにてご案内します。
- ※2023年度ならびに2024年度塾生はお申し込み受付完了後にメールにてご案内します。
「受講証(時間割)」をご確認ください。
- ●12/1(金)以降にお客様専用サイト[申込マイページ]内の「ご利用照会」にてご確認ください。2023年度塾生の方は、「塾生マイページ」でも確認できます。
- ●受講証(時間割)の見方などはお客様専用サイト「申込マイページ」内の「各種ご案内ダウンロード」からご確認いただけます。
STEP6:受講開始
申込マイページ内「受講証(時間割)」に、受講講座の時間割・校舎名が記載されています。
講座についてのお問い合わせは美術研究所(名古屋)
0120-591-109 までお願いします。講座のアトリエはA棟および北館前に掲示します。
受講料
(教材費を含みます)※「受講料」には消費税を含みます。
受講料は、「一般生受講料」と「塾生受講料」があります。申込講座数に応じてお支払いください。
各講座の受講料は、冬期講習申込要項3ページをご覧ください。受講料にはモデル・モチーフ以外の個人的画材費は含まれていません。
2023年度美術研究所塾生のお支払い上の注意
- ●2023年度美術研究所塾生の講習受講料は、学費のご請求とあわせて、ご登録の決済手段(クレジットカード・口座振替・Pay-easy)で決済いたします。
- ※クレジットカード情報または振替口座の登録が完了するまでは、「Pay-easy(ペイジー)」でのお支払いとなります。
- ※講座の追加/変更申込の場合も、同様です。
■ご請求・お支払いスケジュール
毎月、7日頃に[【河合塾】学費確定(月次精算)のご案内]メールをお送りいたします。(メールの送信日は前後する場合があります。)
冬期講習申込日 |
2023/12/4(月)まで |
2023/12/5(火)以降 |
精算日 |
2023/12/5(火) |
2024/1/5(金) |
クレジットカード決済日※ |
2023/12/8(金) |
2024/1/8(月・祝) |
口座振替日・Pay-easy支払期限日 |
2023/12/27(水) |
2024/1/29(月) |
- ※ご登録の決済手段がクレジットカードの方は、毎月8日に決済いたします。何らかの理由により決済できなかった場合は、メールでお知らせし、17日、27日に再度自動で決済を行います。
講習期間中の通学定期券の発行
各交通機関の規定により、通学定期券は発行されません。あらかじめご了承ください。
講習受講料に関する注意事項
■講習受講料のお支払いについて
- 1.講習受講料(消費税込)は、教材費などを含みます。
- 2.講習受講料は、一括支払いのみで、分割でのお支払いはできません。
- 3.講習受講料は、ご指定の決済手段で、指定期限日までにお支払いください。決済手段は、クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easy(ペイジー)から選択できます。講習受講料のお支払いは、校舎窓口で受け付けておりません。
- 4.2023年度ならびに2024年度塾生は、講習受講料を河合塾指定の月日に、「ご登録の決済手段(クレジットカード・口座振替・Pay-easy)」でご請求いたします。決済手段のご登録が完了されていない方は、Pay-easyでのお支払いとなります。
■受講講座の追加/変更について
- 5.受講講座の追加/変更は、該当講座の申込期間中にお申し込みください。それ以降の追加/変更はできません。
- 6.受講講座の追加/変更に伴い講習受講料に差額が生じた場合は、差額分をお支払いいただくか、または返金いたします。
- 7.学校行事の都合などでやむを得ず受講できない場合は、該当講座の受付期間中に校舎窓口までご相談ください。なお、一部でも講座を受講された場合は、受講状況にかかわらず返金は一切いたしません。
■受講辞退について
- 8.申込講座がすべて受講できない場合は、該当講座の申込期間中に校舎窓口にご相談ください。
■講習受講料の返金について
- 9.授業を欠席したことによる返金は一切いたしません。
- 10.自然災害(暴風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波、噴火その他の異常な自然現象により生ずる被害など)や塾都合により一部または全部の講習が実施できなかった場合、かつ、塾が振替授業を設定しない場合は、所定の金額を返金いたします。
- 11.講習受講料の返金が生じた場合は、メールでご案内します。お客様専用サイト[申込マイページ]よりお手続きください。
付則
■外部委託について
- 12.講習受講料の決済はSMBC GMO PAYMENT株式会社、返金業務はウェルネット株式会社に委託しています。
学校法人 河合塾(2023年9月現在)
教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置について
お支払いになる受講料などは、「教育資金の一括贈与に係る贈与税非課税措置」の適用対象となります。ただし、非課税枠は、受講される校舎の主催法人(学校法人・株式会社)により異なります。主催法人は、案内書などの校舎一覧に記載しています。本措置に関しては、国税庁または文部科学省のホームページを参照してください。
個人情報の保護に関する事項について
河合塾グループは、お客様が記入された個人情報を厳重に取り扱い、適正な個人情報の管理を実施します。
ログインⅠDを取得する際に、Web画面に表示される「個人情報の保護に関する事項」もよくお読みください。
①利用目的
- ・お申し込み手続き、および確認の連絡
- ・個人を特定できない方法・形式による統計資料の作成、および各種アンケート などによる資料作成協力の依頼
- ・教材、時間割の送付など授業運営
なお、記入された「カナ氏名」「生年月日」などの項目を利用して、河合塾グループが主催する講習、模擬試験、イベントなどへのご参加の履歴情報と結びつけ、進学や進路選定、および学校生活にお役に立つ情報の提供をはじめとする河合塾グループからの各種ご案内をさせていただくこともございます。
②個人情報提供の任意性
個人情報の提供は任意です。ただし、提供されない個人情報がある場合、上記①の利用目的に記載の諸手続きや処理、またサービス提供などに支障が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
③個人情報の訂正・削除
個人情報の訂正・削除を希望される場合は、その旨お申し出ください。速やかに必要な手続きをお取りいたします。
④個人情報の共同利用
「個人情報の取り扱いに関する契約」を取り交わした河合塾グループ内の法人(教育関連事業を営む学校法人と株式会社)が、河合塾グループからのご案内のため共同利用します。共同利用する法人の範囲は河合塾グループホームページをご覧ください。
www.kawaijuku.jp/privacy/#about_shared
⑤個人情報の取り扱いの委託
個人情報の取り扱いの一部または全部を、河合塾グループ内の法人以外に委託する場合は、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、「個人情報の取り扱いに関する契約」を取り交わすとともに適正な管理および監督を行います。
⑥ご自分以外の方の個人情報の提供
お客様がご自分以外の方の個人情報を河合塾グループに提供される際には、必ずその方に、個人情報を提供すること、および提供される情報の利用目的についてご説明になり、その方の同意を得たうえで、ご提供ください。
⑦中学生以下の方の個人情報の提供
ご本人が満14歳未満の方、もしくは幼児から中学生までのサービスで、個人情報を河合塾グループに提供される際は、必ずその保護者等(法定代理人を含む)の方の同意のもとでご提供ください。
⑧個人情報管理責任者
学校法人 河合塾 顧客情報管理部長
⑨個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先
学校法人 河合塾 顧客情報管理部
0120-735-041
住所:愛知県名古屋市千種区今池2-1-10
E-mail:kokyaku@kawai-juku.ac.jp
受付時間:12:00~18:00(日曜・祝日および12/31~1/3は受付を行いません。)
- *お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせへの対応のみに利用いたします。
- *正確な応対と対応品質向上のため、通話内容を録音させていただいております。
お申し込み上の注意
- ・お申し込みには保護者等の方の「メールアドレス」の登録と、保護者等の方の同意が必要です。
- ・講座の追加/変更申込についても、申込受付期間中にのみ承ります。
- ・設置期間(ターム)・日程・授業時間が重なる講座のお申し込みはできません。
- ・学校行事の都合などでやむを得ず受講できない場合は、該当講座の申込受付期間中に受講校舎窓口までご相談ください。なお、一部でも講座を受講された場合は、受講状況にかかわらず返金は一切いたしません。
- ・2023年4月1日現在で35歳以上の方は受講できません。社会人の方で芸大・美大を志望されている方は、事前に講師との面接が必要になります。
特典
2023年度冬期講習受講生には、次の特典があります。
- ●河合塾美術研究所発行の「2024美術系大学入試資料集」と初心者のための技術書「WARM UP!」の進呈(講習新規受講生対象)
- ●2023年度美術研究所の入塾金一部免除(すでに入塾されている方には適用されません)
本科に入塾の場合→入塾金40,000円のうち20,000円免除
専科に入塾の場合→入塾金33,000円のうち16,500円免除