高3・卒生対象 | 東京藝大小論文選択日曜専科 | [日]9:30~18:00 |
---|---|---|
東京藝大素描選択日曜専科 | [日]9:30~18:00 | |
高2生対象 | 東京藝大高2月曜専科 | [月]17:30~20:30 |
芸術学は美術史と美学からなる学問領域です。作品やイメージを手掛かりに歴史や人間について研究したり、芸術の魅力を言葉や企画などで表現することで、多くの人に伝えることもできます。
高3・卒生コースでは、主に東京藝術大学芸術学科の個別試験対策を行います。個別試験とは、大学入試共通テスト(外国語必須/合計3教科3科目又は4科目)以外に課される、英語、歴史、小論文(あるいはデッサン)の専門試験のことです。英語では芸術に関する英語の専門文献の和訳、歴史では文化史を重視した日本史・世界史の問題が出題されます。小論文では、与えられた作品図版の形式や意味の分析や、芸術に関わる事象や概念についての意見が求められます。
これまでに美術を専門的に勉強したことがなくても、1年間しっかりと対策に取り組めば、充分に合格がめざせます。なにが描かれているか、どのように描かれているか、なにを表現しているか…。作品から時代・様式の特徴や作者の魅力を読み取る力の基盤となる、確かな知識が身につけられます。
2025年度より新たに東京藝大高2月曜専科を設置します。早期から対策を始めることによって合格をより確実なものにできます。美術史・美学の豊富な講義で、受験年からでは学ぶことが難しい専門知識も楽しく身につけられます。
本コースでは、東京藝大芸術学科の志望者を対象に、確実に入試を突破するための問題演習と解説講義を実施しています。大量の過去問題と予想問題に触れることで実力を養成し、試験時間どおりに問題を解くことで、試験本番でのペース配分を身につけます。講義では、講師が作成した模範解答や過去の合格者の参考作例など、豊富な資料を提供した上で、充実した解説を行います。
毎回の演習で作成した答案は、講師が一人一人丁寧に添削した上でお返しします。歴史にしても小論文にしても、論述は細部の言い回しや文章構成などについて客観的な指摘を受けないとなかなか上達しないものです。本コースはそんな受験生の必要にしっかり対応します。
また、定期的に面談を行って、共に学習方法を模索していく他、質問や進路相談にもその都度対応しています。
入塾すれば、同じく美術が大好きで藝大を目指している仲間たちに出会えます。彼らとの関わりはきっと皆さんを成長させてくれることでしょう。更に、講師一同は、問題演習だけでなく、合格者座談会や美術史講義など、皆さんの感性と知的好奇心を揺さぶる、多彩なイベントを用意して待っています。大学入学後の研究にもつながる、本物の実力を身につけましょう。
2025年度より専門二次試験素描受験対策コースが新設されました。東京藝大芸術学科の課題に即した、専門の講師による指導が受けられます。実際に描いてみることは絵画の本質的な理解にもつながるはずです。選択を考えている方はまずはご相談ください。
東京藝術大学
芸術学科
多摩美術大学
芸術学科
武蔵野美術大学
芸術文化学科
埼玉・浦和明の星女子高校
入試と同じ形式の問題に何度も取り組むことができるのはもちろん、解説授業では模範解答や他の生徒の参考解答が豊富に配られるので、そこから適切な文章の型や語彙を学ぶことができました。自分の答えが参考解答に選ばれると嬉しいものがあります!また、授業は週に1回なので、残りの日を共通テストに充てるなど、自分のペースで勉強を進められた点も良かったです。
東京藝術大学
芸術学科
青山学院大学
比較芸術学科
学習院大学
哲学科
東京・國學院高校
受験勉強で大事なことは、あきらめないことだと思います。私は河合塾美術研究所のおかげで最後まで勉強を続けられました。1番の苦手科目の日本史では、初めは問題を解く際に教科書を使ってもどのページを見ればいいか分からないほどでしたが、直前期には教科書なしでも解けるようになりました。的確なアドバイスや美術の知識、そして前向きな言葉をくださった先生方に感謝です。
東京藝術大学
芸術学科
上智大学
国文学科
青山学院大学
比較芸術学科
埼玉・県立浦和高校
私は夏期講習から参加し始めましたが、自分の実力に自信が持てず、その後の授業はしばらく参加していませんでした。しかし、先生からお電話をいただいたことをきっかけに、11月頃から復帰し芸大受験と本気で向き合い始めました。実践形式の授業は考え抜かれたもので、先生方の丁寧な解説とともにかなり力がついたと確信しています。特に20日間の直前講習で学んだことは本番で大いに役立ちました。最後の最後に自分のやってきたことを信じてあげられるかにすべてがかかっていると思います。最後まで諦めずに出し切って頑張ってください。
東京藝術大学
芸術学科
神奈川・市立南高校
美研の先生方の授業は解像度が高く、受験の域を超えた+αの内容が興味深かったです。その授業でインプットしたこと、更に調べたことをノート何冊にも書き出しました。人物や建造物も描いているうちに小指にタコができたのにはびっくりです。当日はこのノートが私の安心材料となりました。
実際問題用紙を開いてそれらの単語を目にした時はガッツポーズでした。美研での経験はこれからの学生生活で生き続けてくれる私の財産です。
東京藝術大学
芸術学科
東京・都立青山高校
『芸術学ってなに??』『えっ、今までそんなに深く芸術について考えたことない!どうしよう!』と右も左も分からない状態で東京藝術大学美術学部芸術学科への興味だけを抱えて入塾した私。そんな私を待っていたのは、人見知りの私でも気後れしないのんびりとした雰囲気でした。この雰囲気と先生方のご指導のおかげで、自分のペースを崩さず学習を継続することができました。ありがとうございました!!