月・水2日専科 | [月・水]17:30~20:30 | デッサンから色彩・立体まで、幅広い基礎力を身につけるカリキュラムを用意しています。 各曜日内で、デッサン課題のみを受講することも可能です。また、平日夜間(3日・2日)の設置クラスで、曜日選択がご都合と合わない場合は、入塾後にご相談ください。 |
---|---|---|
月・木2日専科 | [月・木]17:30~20:30 | |
火・木2日専科 | [火・木]17:30~20:30 | |
火・金2日専科 | [火・金]17:30~20:30 | |
月・水・金3日専科 | [月・水・金]17:30~20:30 | |
土曜専科 | [土]14:30~20:30 |
高2からの早期の受験対応も万全です
美術系高校の方など、志望する専攻が決まっている場合は、早期受験対応として、各専攻の専科(高2・3生対象)を受講できます。
デザイン、絵画、彫刻…さまざまな専門分野の講師陣が、道具の使い方から作品制作の考え方まで、一人ひとり丁寧に指導します。
美術やデザインに興味があるけれど、自分がどの分野に向いているのかをすぐに決められない方も多いものです。
河合塾美術研究所では、さまざまな専攻課題を試しながら、進路選択ができるカリキュラムを用意しているので、まずは基礎を学びはじめてから、じっくり進路を選べます。
志望専攻が決まっている方は、専攻別課題にも取り組みます。
受験科を担当する専門分野の講師が指導します。
すべてにつながる共通基礎を丁寧に学ぶ
・デッサンの基礎・光ゼミ
・色彩ゼミ:色彩のしくみを理解し、絵具の使い方を学ぶ
・クロッキー:短時間で印象を捉える
・立体ゼミ(解剖学):構造を把握する力、ボリュームに対する感覚を養う
・デッサンコンクール(公開):高1・2のみの実技で、自分の位置を知る
・三者面談
応用課題や専攻課題に挑戦
・自画像コンクール(塾展参加)
・細密ゼミ:観察力・造形力をつける
・逆光ゼミ:明暗の組み立てをクロッキーで体得
・専攻ゼミ:希望進路の専攻課題をレベルアップ
・期末石膏デッサン
・ファイルゼミ:自分の視点や興味を掘り下げる特別課題
・三者面談
経験者:進路選択・専攻別課題
初心者:基礎課題
・石膏デッサンコンクール(公開):多数の参加者の中で実力を試そう
・進級説明会:受験までの道筋を理解しよう
・静物・構成デッサン:次年度に向けてデッサンの基礎力を高めよう
・専攻課題:高2生は進路の最終確認をしよう
・進路相談:受験や将来のことを相談しよう
個別面談も随時受け付けます。
学校と両立できる全6クラスを開設
部活動との兼ね合いや通学時間に合わせたクラスが選択できます。
複数のクラスを組み合わせて受講することで、さらなる実力アップも可能です。
基礎専攻では、デッサンから、色彩、立体まで幅広くさまざまな課題に取り組み、受験の基礎となる総合的な実技力を養います。
各曜日内で、デッサン課題のみを受講することも可能です。
また、平日夜間(3日・2日)の設置クラスで、曜日選択がご都合と合わない場合は、入塾後にご相談ください。
早期受験対応もおまかせください
美術系高校の方など、志望専攻が決まっている場合は、早期受験対応として、各専攻の専科(高2・3生対象)を受講できます。
授業料は便利な月払い制もあります
授業料は一括納入制と、月払い制を選択可能です。月払い制は、月々の授業週数に応じて支払額が変わります。
東京・都立⼤泉桜高校1年
東京・成蹊高校2年
東京・成城学園高校1年
東京・都立神代高校2年
東京藝術大学
油画専攻
武蔵野美術大学
油絵学科
東京・杉並学院高校
基礎専攻の頃はまだやりたいことが定まっていないからこそ、さまざまな画材、技法を体験して美術そのものの魅力を知ることができたと思います。良い意味でたくさんの失敗を経験出来る環境でとてもありがたかったです!
上達のコツはどれだけ絵を好きなまま描き続けられるかだと思います!簡単なことではありませんが、絵と自分の適切な距離感を掴んでいくことが始めの一歩になると思います。アトリエの中だけでなく、外に出て沢山の経験をすることも大切にしてみてください!
武蔵野美術大学
日本画学科
女子美術大学
日本画専攻
東京・トキワ松学園高校
基礎専攻では様々な学科を志望する人が同じ場所で授業を受けるので、自分の学科以外の人の作品を見る機会が増えて良い刺激になりました。また、それぞれの学科ならではの作風が見られて自分の作品の幅を広げることにも繋がりました。
合格の極意は早く画塾に入って、人よりもなるべく多くの枚数の絵を描けるようにすることだと思います。描いた枚数は確実に受験でのアドバンテージになるので、対策に早く取り組むことが大切です。また、私大合格には好きなものを見つけて、作品のための引き出しを増やすことも重要だと感じました。
多摩美術大学
グラフィックデザイン学科
(学校推薦型選抜)
東京・広尾学園高校
基礎専攻から通って良かったのは、「大勢の人が集まって同じ課題に黙々と取り組む」という場に、早い段階で慣れることができたことです。 いよいよ受験対策の課題に取り掛かろうというときに、そういった場に他の人より慣れていることは、技術的な面だけでなく、受験に大切な精神的な面でのアドバンテージになるのだと思います。